おすすめ参考書

【地方上級】専門&教養おすすめ参考書まとめ【公務員試験】

30科目ほどある地方上級公務員試験。参考書も各社出されていてその数は膨大です。

その膨大な数ある参考書をいちいち自分の目で中身を確認し試す時間は社会人かつ半年で合格を目指す私にはありませんでした。ですが、参考書選びは合格を左右するので適当にも選べません。

なので、私はとにかく評価が高い参考書を揃えました。結果的に合格することができたので正しい選択だったと改めて思います。

私が揃えた参考書について専門科目・教養科目まとめて紹介していきます。捨て科目にしたものは載せていません。目次が長くなってしまいすみません…。みなさんの参考になりますように!

目次
  1. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「憲法」
  2. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「民法」
  3. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「行政法」
  4. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「ミクロ経済学」
  5. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「マクロ経済学」
  6. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「財政学」
  7. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「経営学」
  8. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「政治学」
  9. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「行政学」
  10. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「国際関係」
  11. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「社会政策」
  12. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「数的推理」
  13. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「判断推理」
  14. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「資料解釈」
  15. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「文章理解」
  16. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「日本史」
  17. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「世界史」
  18. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「地理」
  19. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「政治」
  20. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「経済」
  21. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「生物」
  22. 地方上級公務員試験おすすめ参考書「地学」

地方上級公務員試験おすすめ参考書「憲法」

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 憲法

created by Rinker
実務教育出版
¥1,440
(2025/10/15 09:47:36時点 Amazon調べ-詳細)

おなじみスー過去です。この1冊を繰り返しました。

インプットのためのレジュメ・アウトプットのための過去問、ともにわかりやすく適切な文章量で収録されています。

地方上級 専門試験 過去問500

こちらもおなじみ過去問500。仕上げとして利用しました。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「民法」

民法まるごと講義生中継1・2

「民法は暗記だけではなく理解をすべき科目」ということが書いた記事を見たので、導入本として本書を利用しました。次のスー過去への入りが多少楽になるかと思います。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 民法1・2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,890
(2025/10/14 22:08:39時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
実務教育出版
¥1,800
(2025/10/14 12:18:30時点 Amazon調べ-詳細)

民法はとても範囲が広くスー過去もIとIIに分かれています。2冊とも完璧に仕上げようと思うと少しハードなので、民法IIについては頻出分野である「親族・相続」だけを繰り返しました。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「行政法」

行政法まるごと講義生中継1

法律科目の中で一番馴染みのない行政法。こちらも導入本を利用しました。口語調で書かれていてとてもわかりやすくタイトルの通り講義を受けているような感覚で読み進められます。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 行政法

法律科目で唯一クイマス(クイックマスター)と比較される行政法。私はスー過去を選びました。理由はふたつ。

  •  参考書を同じシリーズで揃えることで勉強効率をあげる
  •  スー過去453ページ ⇔ クイマス747ページ

あと、並べた時にスー過去の中に1冊クイマスが入っていると見た目的にも美しくないと思ったのも理由のひとつです…笑

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「ミクロ経済学」

ミクロ・マクロが一番苦戦したかもしれません。この2科目は冊数も多いです。

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

導入本その1です。本書は教養編・専門編で項目が分かれているため片方の試験のみの方のニーズも満たしています。経済学は初めて聞く用語だらけでしたが、本書は注釈などでわかりやすく解説されていて導入にピッタリでした。

試験対応 新・らくらくミクロ経済学入門

導入本その2です。基礎を前述の「最初でつまずかない〜」で学び公式を覚え、本書で理解を深め問題文と覚えた公式をリンクさせる方法をとりました。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 ミクロ経済学

created by Rinker
実務教育出版
¥564
(2025/10/15 08:09:19時点 Amazon調べ-詳細)

アウトプットはスー過去です。経済学についてはいきなりスー過去ですとレジュメ部分で頭がパンクするかと思います…。前述の2冊を読んでおくことでレジュメの読み込みから過去問演習までスムーズに取り掛かれるようになります。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「マクロ経済学」

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

導入本その1です。ミクロ編と同様、導入にピッタリでした。

試験対応 新・らくらくマクロ経済学入門

導入本その2です。こちらもミクロ編と同様です。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 マクロ経済学

created by Rinker
実務教育出版
¥1,580
(2025/10/14 12:18:31時点 Amazon調べ-詳細)

アウトプットはスー過去です。こちらもミクロ編と同様です。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「財政学」

地方上級 専門試験 過去問500

財政学は過去問500のみです。ミクロ・マクロ経済学と重複する点が多いため、勉強しやすい科目です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「経営学」

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 経営学

created by Rinker
実務教育出版
¥2,666
(2025/10/14 22:08:41時点 Amazon調べ-詳細)

優先度が低いので頻出分野のみ取り組みます。地方上級でスー過去全部はオーバーワークかと思います。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「政治学」

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

通勤時間など移動中にも勉強できる公務員試験には珍しいコンパクトな参考書です。要点整理がしっかりされていてわかりやすく、191ページという読みやすいページ数も嬉しい1冊です。

公務員試験 行政5科目まるごとインストール neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

前述の「まるパス」の補助です。問題形式になっていて解き方のテクニックなどが解説されている実践向きの1冊です。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「行政学」

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

公務員試験 行政5科目まるごとインストール neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「国際関係」

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

公務員試験 行政5科目まるごとインストール neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 国際関係

created by Rinker
実務教育出版
¥1,584
(2025/10/14 12:18:33時点 Amazon調べ-詳細)

優先度が低いので頻出分野のみ取り組みました。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「社会政策」

公務員試験 行政5科目まるごとパスワード neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:37時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

公務員試験 行政5科目まるごとインストール neo2

created by Rinker
実務教育出版
¥1,370
(2025/10/15 09:47:38時点 Amazon調べ-詳細)

政治学と同様です。

公務員試験 速攻の時事 令和4年度試験完全対応

created by Rinker
¥1,100
(2025/10/15 08:09:20時点 Amazon調べ-詳細)

社会政策で出題されることが多い時事問題。対策は本書でバッチリです。時事問題は他の科目でも出題される可能性があるのできっちり読み込みましょう。

公務員試験 速攻の時事 実戦トレーニング編 令和3年度試験完全対応

前述した「速攻の時事」の実践編です。問題演習で知識を定着させましょう。

地方上級 専門試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「数的推理」

中学数学の総復習―3年間の基本事項総チェック

まずは中学数学からやり直しました。「数的推理は公式を当てはめるだけだから数学知識は必要ない」と言っている方もおられますが、その方はきっと学生時代きっちり数学を学んできた方だと思います…。

数的推理に使う公式を理解するまでに大前提として中学数学の知識が必要です。私は数学の授業中は終始ボケーっとしていたタイプなので、本書からやり直し…。

きっちり勉強してたよ!と言う受験生は本書は飛ばしましょう。

畑中敦子×津田秀樹の「数的推理」勝者の解き方 敗者の落とし穴NEXT

導入本です。頻出度順に構成されている点も高ポイントです。イラストも多く初学者にとってとても取り組みやすい内容になっています。

畑中敦子の初級ザ・ベストNEO 数的推理/資料解釈

created by Rinker
¥1,650
(2025/10/15 08:09:22時点 Amazon調べ-詳細)

導入本の次はこちらの地方初級(高卒程度向け)の参考書を利用しました。問題演習と言うよりは知識のインプットとしてさらっと読み、後述の地方上級用の参考書につなげましょう。数的推理はメイン科目のため、しっかり時間をかけて理解していきました。

畑中敦子の数的推理ザ・ベスト2023

created by Rinker
¥201
(2025/10/14 12:18:34時点 Amazon調べ-詳細)

いわゆるカンガルー本ですね。問題ごとに複数の解法が載っており素早く解答するテクニックも解説されています。教養試験本番は時間との戦いでもあります。本書で問題演習を繰り返しテクニックを身につけ問題を素早く解けるようにしましょう。

地方上級 教養試験 過去問500

教養試験も仕上げは過去問500です。Amazonの「公務員試験の教養試験対策カテゴリ」でベストセラー1位になっている本書。独学者の強い味方です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「判断推理」

畑中敦子の初級ザ・ベストNEO 判断推理

created by Rinker
¥1,650
(2025/10/14 12:18:33時点 Amazon調べ-詳細)

判断推理も地方初級(高卒程度向け)の本書から入りました。数的同様わかりやすいです。

畑中敦子の判断推理ザ・ベスト2022

created by Rinker
¥1,980
(2025/10/15 09:47:39時点 Amazon調べ-詳細)

数的処理(数的推理・判断推理・資料解釈)は畑中先生シリーズが鉄板ですね。判断推理はパズルやなぞなぞのような感覚です。表や図を描くことで素早く解答する方法を本書でしっかり学べます。解法を徹底的に覚えましょう。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「資料解釈」

畑中敦子の初級ザ・ベストNEO 数的推理/資料解釈

created by Rinker
¥1,650
(2025/10/15 08:09:22時点 Amazon調べ-詳細)

数的処理の中では一番易しい科目です。資料を見て算数で答えを導き出すイメージです。本書を導入本としてサクッと読みましょう。

畑中敦子の資料解釈ザ・ベスト2022

created by Rinker
¥29
(2025/10/14 12:18:34時点 Amazon調べ-詳細)

本書で問題文と解法をリンクさせ素早く解答する方法を身につけられました。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「文章理解」

公務員試験 文章理解 すぐ解ける〈直感ルール〉ブック

created by Rinker
実務教育出版
¥1,980
(2025/10/14 12:18:34時点 Amazon調べ-詳細)

問題を解くルールが細かく解説されていてスー過去を始める前のインプットに最適です。本書でルールやテクニックを学びスー過去で問題演習をする流れが私はとてもよかったです。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 文章理解・資料解釈

文章理解は現代文・英文・古文に分かれています。古文は一切手をつけず、現代文・英文に絞ってスー過去で対策を行いました。

文章理解は解答に時間がかかる科目です。問題に慣れることを意識しスー過去を繰り返すことで本番でも時間に追われず解答できたと思います。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「日本史」

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 日本史 2022年度

created by Rinker
実務教育出版
¥54
(2025/10/14 12:18:35時点 Amazon調べ-詳細)

一般知識分野(日本史・世界史・地理etc)は比較的馴染みのある科目ばかり。サブ科目のためあまり時間もかけたくなかったのでダイレクトナビを選びました。

本書は初めから正文化されている問題集で文章量も260ページほどですので時間をかけず対策をするのにピッタリでした。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「世界史」

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 世界史 2022年度

created by Rinker
実務教育出版
¥54
(2025/10/14 12:18:35時点 Amazon調べ-詳細)

日本史と同様です。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「地理」

上・中級公務員試験 過去問ダイレクトナビ 地理 2022年度

created by Rinker
実務教育出版
¥4,106
(2022/08/22 09:16:43時点 Amazon調べ-詳細)

日本史と同様です。

地方上級 教養試験 過去問500

仕上げは過去問500です。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「政治」

地方上級 教養試験 過去問500

本科目は専門試験の学習でほぼほぼ対策が済みます。そのため仕上げとして過去問500のみ取り組みました。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「経済」

地方上級 教養試験 過去問500

本科目は専門試験の学習でほぼほぼ対策が済みます。そのため仕上げとして過去問500のみ取り組みました。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「生物」

地方上級 教養試験 過去問500

過去問500のみを繰り返しました。

地方上級公務員試験おすすめ参考書「地学」

地方上級 教養試験 過去問500

過去問500のみを繰り返しました。

 

▼参考書は使い方も重要です

あわせて読みたい
【地方上級】合格のためのスー過去の使い方【公務員試験】独学で公務員試験合格を目指す方なら誰でも知っている「スーパー過去問ゼミ」通称:スー過去。公務員試験に関する書籍やサイトにおすすめとして必...